
入れてしまいました!
ヤッコ好きは無茶な混泳をするという伝説を引き継ぐ者としてやってしまいました。大きさは5.5cmでまだ幼魚柄が綺麗です。入海当初はイナズマにかなり追いやられましたが、ライブロックの隙間で非難してやり過ごしているうちに受け入れてもらえたようです。他の仲間たちにも悪さをしない優等生ですが、オオナガレの触手を食いまくっています。何故かトランペットだけで、他のサンゴには手を出さないと言う・・・ 大きくなってしまうので、いつまで居てもらえるかわかりませんが楽しみがひとつ増えた次第です。

購入したサンゴの袋に引っ付いてました。移動するしスボムしでまあ、イソギンチャクですよね。小さいのでアレなんですが、セイタカではないしウメボシにしては茶色いしと特定不能です。大きくなると困るので水槽に入れるか悩みところで別宅にて様子見中です。


我が家のパープルファイヤーゴビーが1年を経過しました。ボディ部分は綺麗な紫色ではないですが、物怖じせずマイペースでど真ん中をホバーリングしています。相変わらずスミレを見つけるとストーキングしますが、何故かは不明。色形は似ても似つきませんが・・・。以前にイエロージョーが居ましたが、しっぽにかけての白い滑らかさや、岩陰に逃げ込む様子などがよく似ています。大きさは1cmほど増えて7cmくらいです。フレーク・粒餌をヤッコやトミニの荒くれ達の中、華麗に食べてます。
これは21世紀において海水魚水槽の維持を続行し、 日々格闘し続けた記録です。